硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目シマガツオ科マンザイウオ属 ツルギエチオピア Taractes rubescens (Jordan and Evermann) ●他のシマガツオ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ 市場での評価・取り扱われ方◆希にあがるもの。一定の評価はないが、値段はやや高め 生息域◆相駿河湾、沖縄、太平洋および大西洋の熱帯海域。 生態◆沖合に棲息 大きさ◆70センチ前後になる 漢字◆「剣エチオピア」?。 由来◆シマガツオ科(エチオピア)で身体がやや細長く剣状であるため? 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 刺身/フライ/煮つけなど、用途は広い 駿河湾以南の大平洋側で棲息する魚とされるが、写真のものは新潟県能生町で漁獲されたもの。まだ日本海側での生息域はふめいなのだろうか? ◆食べてみる◆ 上越市から届いたものは鮮度があまり良くなくて、刺身で食べるのは躊躇する代物。それでも味見と舌にのせるとザラっとした脂がすぐに溶け出して甘味があるし、旨味もある。鮮度さえよければ刺身は上々だと思う。また脂の多い身は柔らかくプルンとしてもろい。これ、煮つけはトロトロフワリと不思議な食感で、まずくなない。この食感が好みだと言う人もいるだろう。他にはムニエルやフライがいい。 ●新潟県上越市片岡鮮魚店 |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.