![]() |
スズキ目スズキ亜目ハタンポ科ハタンポ属 ツマグロハタンポ Pempheris japonica Doderlein ●他のハタンポ科の魚へはここから! |
||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ 相模湾以南。磯などの岩礁域、テトラポットの間などに潜んでいる。 ハタンポの仲間はどれも似通っていて、特に釣りなどでは上のミナミハタンポとともに混ざることもある。両種の見分け方は、ウロコにあるようだ。ミナミハタンポははがれやすい大きなウロコで、ツマグロハタンポは細かくはがれにくい。 本種は夜釣りや定置網に紛れ込むなどするものの、あまり食用として利用されることはない。これは味はいいもののまとまってとれないことと、小型の魚で手のひらを超えるほどのものも希であるため。 ■小振りのものは唐揚げに、大きなものは刺身にもなる。味はかなりよくて、釣り上げてうち捨てるのはもったいないもの。 |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.