スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科テンジクダイ属 クロホシイシモチ Apogon notatus ●この科の他の魚のページへはここから 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
物知り度/★★★ ■市場に流通することはない。釣り師など食用とすることもある 唐揚げ/干物/出汁 本州中部以南に棲息。 この魚、今だ千葉県外房では出合っていない。伊豆でもネンブツダイよりも波の穏やかな港内などに多いように感じる。これは明らかにメジナやクロダイなどの釣りの対象魚のいる波立った場所ではなく、それより手前に多いために明らかに子供にとっての遊び相手である。このテンジクダイ科の魚に「石持ち」とつくものが多いのは頭に硬い骨(耳石)を持っているためである。 ■唐揚げのうまさはネンブツダイ同様、一度食べると病み付きになる。また全体をたたいて出汁をとるという利用法もある。 ●神奈川県小田原市江ノ浦 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
干物は小魚なので面倒だが香ばしくてうまい |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.