スズキ目スズキ亜目シマイサキ科コトヒキ属 コトヒキ Terapon jarbua (Forsskal) ●他のシマイサキ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
物知り度/★★ ■関東など市場では希。雑魚であり値段は安い 漢字◆「琴弾」 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆刺身(洗い)/塩焼き 大きさ◆ 30センチほどになる。 生息域◆シマイサキともども関東が北限ではと思う。 千葉県外房では稚魚をたびたび見かけるが、親魚は少なく、定置網の選別をみているとときたま見かける。内湾の河口域や波の静かな港内に多い。また鳴く魚は意外や多いのであるが、本種もグーグーと悲しそうに防波堤に上げられて鳴いている。悲しい鳴き声に「返してやるか?」なんて優しい釣り人はいるか? ■シマイサキ同様、刺身はなかなかイケる。ただし旨味は薄く、ぜひ食べたいとは思えない。また刺身にするならできれば活けを使いたい。他には塩焼き。 ●尾鷲市産 岩田昭人さん(「一日一魚」の制作者)から |
||||||
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.