スズキ目ワニギス亜目ミシマオコゼ科サツオミシマ属 サツオミシマ Ichthyscopus lebeck sannio Whitley ●他のミシマオコゼ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||
![]() |
物知り度/★★★ ■流通することはまずない 生息域◆琉球列島を除く南日本、東シナ海、台湾、オーストラリア 大きさ◆ 50センチほどになる。 漢字◆調べているところ 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆ 湯引き/煮つけ 天草の出口さんにいただいたもの。当地では水深30~60メートルに多く、湯引きなどにして食べていたという。ただし最近は少なくなっているという。 ■身が柔らかく弾力がある。ちょうどマシュマロのような食感。生では味がなく、湯引き、煮つけなどにする。味わいは不思議なもの。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●熊本県上天草市出口さんから。 出口さんのブログ『天草の海の話』へ |
|||||
![]() |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.