|
|
|
 |
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区
刺鰭上目スズキ系スズキ目
ニザダイ亜目アイゴ科アイゴ属
セダカハナアイゴ
Siganus unimaculatus (Evermann and Seale)
●その他のニザダイ亜目の魚へはここから!
|
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者級
食べ方◆食べていない
注●季節、取れる場所で臭いものがある
注●棘に刺されると激しく痛む
|
市場での評価・取り扱われ方◆関東の市場では非常に希。
|
セダカハナアイゴの基本◆
■ハナアイゴに似ている。
|
生息域◆■和歌山県、小笠原、鹿児島(■)、沖縄、ニューカレドニア。 |
生態◆調べているところ
|
大きさ◆■30センチ前後になる
|
漁獲方法◆■定置網/釣り
|
漢字◆■「背高花藍子」、「背高花阿乙呉」。
由来◆ハナアイゴに混ざってとれて、背が高い(?)。 |
呼び名・方言◆調べているところ |
釣り◆調べているところ |
|
◆食べてみる◆
卸す前から臭くて食べられなかった。
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
■私見
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|