「タマ」| 呼び名検索
229件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~119件目までを表示中
標準和名「
ギスカジカ」のこと。
採集・使用場所青森県龍飛
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
メカジキ」のこと。
採集・使用場所高知市
参考情報文献
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
キタマクラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県雑賀崎
参考情報文献
標準和名「
オキアサリ」のこと。
採集・使用場所鳥取県赤碕
標準和名「
コタマガイ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市、東京をはじめ関東周辺
参考情報聞取、荷、阿部鮮魚店
標準和名「
アコヤガイ」のこと。
その他異形真珠
備考【真珠養殖用語】角状の突起が出ている。
標準和名「
アコヤガイ」のこと。
その他異形真珠
備考【真珠養殖用語】角状の突起が出ている。
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県鴨川市江見
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県富浦町西浜・八束
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ギンポ」のこと。
採集・使用場所広島県因島
参考情報文献
標準和名「
ヒラフネガイ」のこと。
備考別名。
参考情報『丹敷能浦裏』
標準和名「
シロダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県葉山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県旧安房郡・鋸南町袋井袋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ボラ」のこと。
部位幽門部
備考形から。
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所関東周辺、一般に
部位幽門部
参考情報聞取
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~119件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。