「シ」| 呼び名検索
4941件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1201件~1220件目までを表示中
標準和名「
ウミスズメ」のこと。
採集・使用場所静岡県戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
ハコフグ」のこと。
採集・使用場所静岡県戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
オキトラギス」のこと。
採集・使用場所紀州
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県静浦
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県静浦
参考情報文献
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所静岡県舞阪、和歌山県白浜・串本、香川県三豊郡詫間町粟島中新田(現三豊市)、山口県下関市、大分県佐賀関
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)、聞取
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県大島郡・下関市・角島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所佐賀県東松浦郡鎮西町(現唐津市)・唐津市湊・神津島な、長崎県上県郡上県町(現対馬市)
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ヨロイメバル」のこと。
採集・使用場所広島県鞆
参考情報文献
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県安良里
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1201件~1220件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。