![]() |
環形動物門 ニホンウロコムシ、コガネウロコムシ ●他の環形動物の仲間へはここから! |
|||||||
その他生き物目次/索引へ/魚貝類の呼び名・方言 ぼうずコンニャクが勝手に決める魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
コガネウロコムシ?仲間(環形動物) 魚貝の物知り度/★ ■食用ではない (写真上)新潟県上越市の片岡水産の片岡さんから。「2002年3月18日に浜にいってきまして、漁師さんが市場に上げずに捨ててしまう変な生き物を見つけました。私にはさっぱり分りません」とメールと添付ファイル。ネットでの情報も得て環形動物門多毛虫目綱遊泳目のコガネウロコムシがそうではないかと辿り着きました。たぶんこれは食べられないでしょうね? 日本海での投げ釣りなどに釣り上がってくるそうです。 (写真下)尾鷲の岩田昭人さん(「一日一魚」の制作者から) |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
ニホンウロコムシ?(環形動物) 魚貝の物知り度/★ ■食用ではない これももちろん食べられないだろうな? と市場で持って帰るかどうか迷いました。島根県は出雲市からの入会(色んな魚貝がまざっている)の箱に入っていました。八王子魚市場の職員は少々不気味がって持って帰ってくれと懇願されましたが、こちらまでが怖くなって撮影して置いてきました。天ぷらにすれば食べられたかな? と公開しています。前記のコガネウロコムシと同じく環形動物門多毛虫目綱遊泳目の生物です。 |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.