二枚貝綱マルスダレガイ目ユキノアシタガイ科 オオミゾガイ Siliqua alta ●その他マルスダレガイ目へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||||||
|
魚貝の物知り度/★★ ■決して珍しいものではないが、入荷は多くない。美味でしかも今のところ安いのでお買い得。値段はキロ当たり仲買で800円から1200円ほど(2007年現在) 生息域◆東北以北の内湾の砂地に棲息。生息域は「ほっきがい(ウバガイ)」などと同じ。 大きさ◆ 20センチほどになる。マルスダレガイ目では大型 漢字◆「大溝貝」 呼び名・方言◆北海道では標準和名を使用。地方での呼び名の情報を求む 食べ方◆湯引き/茹でる/バター焼き/みそ汁 産地はほとんどが北海道。 北海道斜里第一漁協にお聞きしたところ、「ほっき漁(ウバガイ)」に混ざるのだという。この漁では他に「白貝(斜里では「ひらがい」。サラガイ、アラスジサラガイ)である。この点からも他の「ほっき漁」をしている漁港でもあがるものだと思われる。 ■20センチほどになり、殻が薄いので歩留がよく、値段も安い。殻から身をはずして砂などを洗う。水管と足の部分が刺身になる。刺身の作り方は下記。他にはバター焼き、吸い物、みそ汁。熱を通しすぎると ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●北海道網走産。八王子総合卸売協同組合、丸幸水産 |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.