軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目ニッコウガイ科 ベニザラガイ Megangulus luteus ●他のニッコウガイ科の貝にはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||||||
|
魚貝の物知り度/★★ ■入荷は少なくない。アラスジサラガイ、サラガイと混同されている。 生息域◆北海道以北に棲息。 大きさ◆殻長8センチ前後。アラスジサラガイよりも小振り 漢字◆「紅皿貝」。 由来◆表面は殻皮で覆われているがそれを取り去るとうす紅色に透けて見える。貝殻の裏側もうす紅色 呼び名・方言◆北海道全域、関東の市場では「白貝(しろがい)」。 食べ方◆刺身/ムニエル焼き貝/椀、汁 北海道沿岸、東北などで「ほっき漁(ウバガイ漁)」のときに混ざってとれる。 アラスジサラガイとの区別は至難。殻を開けて内側が紫がかった赤が強いのが本種の特徴である。アラスジサラガイは内側の赤が薄い場合が多いことで区別されるが確実ではない。じん帯を右上において左の稜線の丸い膨らみが強い。 ■前種サラガイとは味では区別がつかない。刺身はクセがなく、食べやすい。刺身にするなら青柳(バカガイ)のように軽く熱を通すと甘味が出る。他には椀だね、バター焼きや焼き貝、かき揚げなどにしてもうまい。下の画像は貝殻の片方を取り去り、ムニエルにしたもの。簡単でうまい。 |
|||||||||||
|
||||||||||||