このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ケンサキキカ/ブドウイカ」はこちら >>
|
|
|
 |
ケンサキイカほど大きくならず、大きくても胴長25センチほど。ずんぐりしている。鰭(耳)は胴の65パーセント。秋に入荷してくることが多い |
軟体動物門頭足綱ツツイカ目閉眼亜目
|
ヤリイカ(ジンドウイカ)科ジンドウイカ属
|
ブドウイカ
(ケンサキイカ亜種 秋冬小型群)
Loligo (Photololigo) forma budo
Wakiya and Ishikawa,1921
●他のツツイカへはここから!
|
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆刺身/煮物/焼き物/天ぷら/干物
◎非常に美味
|
大きさ◆■外套長(胴の長さ)35センチ前後になる |
生息域◆■本州中部以南、東・南シナ海からインドネシア。 |
生態◆
■小魚などをとらえて食べる肉食性。
■水深20メートルから40メートルくらいの内湾で春から夏に産卵する。
|
市場での評価・取り扱われ方◆値段は高値安定。 |
ブドウイカの基本◆
■アオリイカ、ヤリイカとともに高級ツツイカ3種としたい。
■島根半島、隠岐諸島では鯣に加工する。高級品だ。
|
漁獲方法◆■釣り/底曳網
|
漢字◆■調べているところ。
由来◆■調べているところ。
|
呼び名・方言◆
■関東の市場では「シロイカ(白いか)」、「ダルマ」。
■島根県「ブト」
|
釣り◆
■イカツノを使い浅場で釣る。 |
|
◆食べてみる◆
味はケンサキイカとまったく変わらない。刺身は甘味が強く舌の上にねっとりと濃厚である。
煮つけ、焼き物にしても味が良く、値段が高くても後悔しないもの。
加工品である鯣(するめ)は最上級の味だ。
参考/『イカはしゃべるし、空も飛ぶ』(奥谷喬司 講談社)、『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)
同定/『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)
■私見
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|
関連コンテンツ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.