![]() |
頭足綱コウイカ目コウイカ科 シシイカ Sepia (Doratosepion) peterseni Appellof,1886 ●他のコウイカ科のイカへはここから1 |
|||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■市場などではほとんど流通しない 刺身/天ぷら/煮つけ 本州中部から九州南部。 相模湾や駿河湾の定置網に頻繁に入り、まとまれば出荷される。ハリイカ、シリヤケなどと分けないで雑多に扱われるので当地でどう呼ばれるか、食べられているのかわからない。(写真左)シシイカオスの裏面、(写真中)シシイカメス、(写真右)シシイカのコウ。オスは第2腕が著しく長く、入荷時点で皮が破れ、まだら状に見える。コウは脆くて細長い。 ■味はかなり旨い。刺身では、やや固めの身がこりこりと噛み締めると、甘味旨味がにじみ出る。茹でると明らかに旨味が増して、おつな逸品になる。 |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.