![]() |
有肺亜綱基眼目カラマツガイ科 カラマツガイ Siphonaria japonica |
||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
物知り度/★★ ■一般に食用とはしないが、食べると意外にうまい 三陸から九州の潮間帯上部、ときに乾燥する場所に棲息。 本種が棲息する場所から少し海面に近いところにはカサガイの仲間のマツバガイ、ベッコウガサなどがいる。そのために同じカサガイではにかと思い込んでいる人も多いようである。本種の貝殻を上から見るとだ円形の貝殻の一部が突き出しているのがわかるであろうか? この突き出した貝殻のなかに空気を取り入れる管があり、鰓ではなく肺で呼吸しているのだ。そのため水中では生きてはいけない不思議な貝なのだ。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.