![]() |
腹足綱前鰓亜綱古腹足目ニシキウズガイ科 ヒメクボガイ Omphalius nigerrimus(Gmelin,1791) ●他のニシキウズガイ科の貝へはここから! |
|||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名・方言のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■バテイラやクボガイと一緒に混ざり来る 煮貝 房総半島、山形以南の潮間帯から浅い水深の岩礁地帯。 磯玉といわれるクボガイ、クマノコガイなどと比べると少ない。 ■煮て、クボガイなどと変わることはない。 ●伊豆大島産のバテイラに混ざる |
||||||
![]() |
||||||||
裏側は白磁を思わせる。これが特徴 |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.