![]() |
カサガイ目ユキノカサガイ科 カモガイ Patelloida saccharina ●他のカサガイ目にはここから! |
||||||||
二枚貝目次/巻き貝目次/タコイカ(頭足類他)目次/軟体類他索引/魚貝類の呼び名のページ目次へ! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
物知り度/★★★ ■主に磯遊びなどでとり利用するもの。島根県浜田では売られている。 北海道から沖縄ませの潮間帯上部に棲息。磯漁り、磯遊びなどといって、春から初夏にかけて子供や女性が屋外に出て手軽な磯の貝や海藻をとって遊ぶ風習がある。これはヒジキやワカメとは違ってあくまで遊びの範疇に入る。磯の生き物とたわむれて、後に食べるまでが遊び。関東でも三浦半島、伊豆などで盛んである。その三浦半島でベッコウガサに混ざって子供がとってきてしまうのが本種である。 ■島根県ではベッコウガサなどとともに食用として売られている。また島根県浜田や大田市、多伎町で「ぼべ」、安来、美保が関、松江で「べべ」と呼ばれ炊き込みご飯にする。磯遊びではほかのベッコウガサ、ウノアシなども含めて磯の汁になる。 ↓島根県浜田市の市場で見つけたベッコウガサと混ざっているパック。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.