甲殻上綱軟甲綱真軟綱亜綱フクロエビ上目等脚目ウオノエ科 ウオノエの仲間 ●その他の甲殻類のページへはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
![]() |
![]() |
アカムツノエ(和名がないようなので仮称) Ceratothoa sp. 魚貝の物知り度/★ 千葉県銚子はアカムツの産地として関東では知られるところ。そのアカムツにかなりの確立で入っているのが本種。ここ2年ほど市場に入ってくるアカムツはほとんど口の中を見ているが日本海のアカムツには入っているのを今のところ見ていない。 ●仮称はぼうずコンニャクが勝手につけさせてもらったもの。ご意見のある方は、もしくはすでに和名を考え、論文化するべく進行中の場合はメールでお知らせ願いたい |
|||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
カイワリノエ(和名がないようなので仮称) Ceratothoa sp. 魚貝の物知り度/★ 沼津魚市場で拾ったもの。広島大学の山内健生さんによるとカイワレに寄生していることが多いという。 ●仮称はぼうずコンニャクが勝手につけさせてもらったもの。ご意見のある方は、もしくはすでに和名を考え、論文化するべく進行中の場合はメールでお知らせ願いたい |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
和名無し Nerocila属 和歌山県か三重県でとれたトカゲエソなどの入会のシログチにくっついていたもの。非常にしっかりと足(手かな?)をシログチの尾ビレの付け根に差し込んでいてなかなかはずすのが大変だった。 広島大学の山内健生さんによると我が国では初めて見つかったものであり、和名はないとのこと。早く和名をつけていただきたいもの。 ●以上、山内健生さんにいろいろご教授願いました |
|||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.