![]() |
コイ目コイ科ヒガイ亜科ヒガイ属 ビワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus ●他のコイ目の魚へはここから! |
||||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/スズキ目スズキ亜目次/ スズキ目スズキ亜目以外目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||
![]() |
物知り度/★★★ ■琵琶湖周辺、京都などでは食用とする 焼き物 琵琶湖固有の亜種、近縁にカワヒガイがいる。今では茨城県などに移入されている。明治天皇が琵琶湖に御幸の最、うまいといったから魚へんに皇のをつけた文字が当てられるようになったとか、ひとつ話のように引用される。これ本当だろうか? ヒガイうまいか? 近縁のカワヒガイとは頭部がビワヒガイの方が長いことで区別がつく。●比較のためにカワヒガイへ ■ホンモロコは琵琶湖でいちばんうまい魚であると思う。なにしろ一度食べたら必ず再度食べたくなる。それがヒガイに関してはそれほどでもない。今現在、あまり評価の高い魚ともいえそうにないのになぜか知名度があるのは明治天皇に賞味されたためとも言われる。ちなみに焼いて食べる限り、骨が硬く食べでがない。これを味わうというところまで持っていくのが大変。 ●琵琶湖産。滋賀県高島郡今津町 西友商店(にしとも) |
||||||||
![]() |
|||||||||
焼いて食べてみた。皮目は香ばしく生臭さもない。うまいと思えないではないが味わいに惹かれるところがない。平凡である。 |
|||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.