このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「コウライキツネメバル」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系
カサゴ目メバル亜目フサカサゴ科メバル属

コウライキツネメバル(kouraikitunemebaru)

魚貝の物知り度

★★★★★ 知っていたら学者級

ハチガラ

学名 Sebastes ijimae (Jordan and Metz)
外国名 英名/
同科同属 他のメバル属の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/高麗狐目張
由来・語源/不明。キツネメバルは田中茂穂の命名。
代表的な呼び名
地方名・市場名

北海道南部でハチガラ。

形態 体長40センチ前後になる。全体に黒っぽくてムラソイなどと比べて側扁(左右に平たい)。

コウライキツネメバル
目と目の間は狭く平たい。

コウライキツネメバル鰓
第1鰓弓の鰓耙数は24~26。
生息域 海水魚。北海道南部~島根県・房総半島。朝鮮半島南部。
水深20~50メートルの岩礁域。
生態 卵胎生。
基本情報 北海道南部、東北などにいて、岩場で揚がる
ソイ類と同様な評価で、区別されずにやや高値で流通。
同定するのが難しいものなので呼び名もムラソイなどと混同している。
完全に単独で入荷したものをまだ見ていない。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な水産物
市場での評価/ソイなどに混ざってくるもの。入荷量は少なく、やや高値となる。
漁法/釣り、刺し網、定置網
産地/北海道
ノート
選び方 触って張りのあるもの。目が澄んでいるもの。鰓が赤いもの。
味わい・栄養 ★★★ 美味
旬は秋から春。
鱗は小さく薄く取りやすい。皮はやや厚い。
透明感のある白身で取り扱いがよいと、透明感が長続きする。
骨はやや硬く、あらなどからいいだしがでる。
クセのない味わい。

切り身、下ろした状態の図鑑
寄生虫
すしネタ 白身ネタ。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
調理法 汁(みそ汁、鍋)、煮つけ、塩焼き、刺身
食べ方
好んで食べる地域 みそ汁 こうらいきつ

汁◆小型魚なので、汁にして余すところなく利用するのがよい。いいだしが出て、皮、骨につく身などがとくに美味。沖縄のようにおかず的に食べて欲しい。
煮つけ◆煮つけて、あまりしまりもせず、身離れもいい。白身で上品ななかにうま味がある。

塩焼き

塩焼き◆さっぱりした味ながら身離れがよく、皮などにうま味がある。冷えたものよりも熱いうちが美味。

刺身

刺身◆イヤミのない味だが、平凡。物足りないとき、コチュジャン、ごま油、酢などを使うといい。
加工品・名産品
釣り
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。