|
|
|
 |
頭部は正方形に近い菱形。非常に体高が低く薄べったい。身体に無数の鋭い棘がある。
|
ハリゴチ科について◆
■インド~太平洋海域に10種、国内に5種。
■食用種はいない。
|
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
|
カサゴ目コチ亜目
|
ハリゴチ科ハリゴチ属
|
ソコハリゴチ
Hoplichthys gilberti Jordan&Richardson
●ハリゴチ科の他の魚へはここから
|
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者級
食べ方◆唐揚げ
△食べるところがほとんどない
|
大きさ◆■20センチ前後になる
|
生息域◆■南日本。インド・西太平洋。 |
生態◆■深海性。
|
市場での評価・取り扱われ方◆入荷してきたことはないと思う。
|
ソコハリゴチの基本◆
■静岡県沼津魚市場の底曳網ではよく見かける。
|
漁獲方法◆■底曳網 |
漢字◆■「底針鯒」。
由来◆深い場所にいる針だらけのコチの意味。 |
呼び名・方言◆調べているところ。 |
釣り◆調べているところ。
|
|
◆食べてみる◆
棘がするどく卸すのが大変。
唐揚げにすると美味。
●写真のものは静岡県沼津港で拾ったもの。戸田の深海底引きであがったもの
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『魚の分類の図鑑』上野輝彌・坂本一男 東海大学出版局)
■私見
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|