![]() |
カサゴ目カジカ科アナハゼ属 アナハゼ Pseudoblennius percoides Gunther ●他のカジカ科の魚へはここから! |
||||||
魚類軟骨魚類円口類(サメ・エイ・ヤツメウナギ等)/魚類スズキ目以外の目次/魚類カサゴ目の目次/ スズキ目スズキ亜目次/スズキ目スズキ亜目以外目次/カレイ目・フグ目の目次/魚類索引/魚貝類の方言・呼び名 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■主に釣りの魚として知られる。磯回りや防波堤(波止)では普通 みそ汁 南日本の浅い岩礁域。 防波堤などで水中をのぞいていると本種が小魚を盛んに襲っているのを目にする。ハゼと名は付くものの、肉食魚であるカサゴの仲間、言わば浅場のハイエナである。 釣り/この魚は防波堤釣りなどでお馴染みの魚である。クロダイ釣りなどの本格的なものではなく、軽い重りにハリを一本つけたような簡単な仕掛けに盛んにアタックしてくる。特に動く餌に弱いらしく。イソスジエビなどをつけると百発百中で食いついてくる。 ■この魚、白身で決してまずい魚ではない。それなのに食用とならないのは口回りの色合いである。青銅色というか毒々しい感じがする。それでも敢えて食べるのならぶつ切りにしてみそ汁にするのがいい。切り身を水から入れて煮立ったらみそを溶く。これなど磯釣り場でも簡単にできる。またよく焼いてからみそ汁にするとなおうまい。 |
||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.