|
|
|
 |
 |
形態◆吻が非常に長く、そこからの吻棘も長い(画像は吻棘が破損)、側扁して断面が長方形。 |
カサゴ目(Scorpaeniformes) について◆
■世界中に7亜目25科約266属約1271種。
■硬い骨格をもち、棘や突起などが発達する。 |
カサゴ亜目(Scorpaenoidei) について◆
■フサカサゴ科、ホウボウ科など食用種を多く含む。
|
ホウボウ科(Trigidae) について◆
■熱帯・温帯に約100種。
■ホウボウ属、ソコホウボウ属、カナガシラ属。
■食用種にホウボウ、カナガシラ、ソコカナガシラ、カナドなど多数。 |
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区
|
刺鰭上目スズキ系カサゴ目
|
ソコホウボウ属(Pterygotrigla)
|
|
魚貝の物知り度/★ 知っていたら学者級
食べ方◆食べていない
|
大きさ◆■15センチ前後になる
|
生息域◆■駿河湾、熊野灘、土佐湾、東シナ海。 |
生態◆調べているところ。
|
市場での評価・取り扱われ方◆希少魚。 |
ハナナガソコホウボウの基本◆
■非常に希少な魚。画像は駿河湾初記録。
|
漁獲方法◆■底曳網
|
漢字◆
■「鼻長底方頭」。
由来◆■鼻の長い深海にいるホウボウの意味。 |
呼び名・方言◆調べているところ。 |
釣り◆調べているところ。 |
|
◆食べてみる◆
食べていない。
●採取/青木修一
●同定/瀬能宏(神奈川県立生命の星・地球博物館)
『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
■私見。市場魚貝類図鑑データベースから
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|