スズキ系カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科ユメカサゴ属 ミナミユメカサゴ Helicolenus papillosus (Bloch & Schneider) ●他のフサカサゴ科の魚へはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■輸入状況など不明 生息域◆ニュージーランド、オーストラリア沖合の水深20~600メートル。 大きさ◆40センチほどになる。 英語名◆Sea perch 呼び名・方言◆商品名として「あらかぶ」 食べ方◆ 煮つけ/ブイヤベース/アクアパッツァ/塩焼き/唐揚げ ニュージーランドからの輸入。築地ではしばしば見られるもの。 ■国産のユメカサゴに近い味わい。今回は塩焼きと煮つけにしたが、かなり美味である。 ●築地場内、入山斉藤でいただく ●同定は『新顔の魚』(安部宗明著 伊藤魚学研究所)による |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.