節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟綱亜綱(エビ亜綱)エビ上目
十脚目短尾下目カイカムリ群カイカムリ上科コウナガカムリ科コウナガイカムリ属
★★★★★ 知っていたら学者級
学名 | Dicranodromia doederleini Ortmann, 1892 |
外国名 | 英名/ |
同科同属 | 他のカイカムリ上科へはここから! |
漢字・由来 | 漢字/甲長被 由来・語源/貝殻や海面などを被り生活していて、甲が前後に長い。 |
代表的な呼び名 | |
地方名・市場名 | |
形態 | 甲長25ミリ、甲幅20ミリ前後になる。全身に細い毛が生えており、甲が前後に長い。千葉県富津産 |
生息域 | 海水生。東京湾~台湾。 水深200~400メートル。 |
生態 | 海綿などを背負って行動。 卵は大きい。 貝類や甲殻類などを食べている。 |
基本情報 | 食用ではない。 |
水産基本情報 | 水産物としての重要度/★ 食用ではない。 |
ノート | |
選び方 | |
味わい・栄養 | 食べていない |
切り身、下ろした状態の図鑑 | |
寄生虫 | |
すしネタ | ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
調理法 | ● |
食べ方 | |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 | 協力/駒井智幸(千葉県立中央博物館) 相模湾産深海性蟹類(葉山しおさい博物館) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.