海藻紅藻植物門紅藻綱スギノリ目オゴノリ科オゴノリ属 シラモ Gracilaria bursa-pastoris (Gmelin) Ohmi ●海藻の目次へ 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
魚貝の物知り度/★★ ■岡山県備前地方、山口県日本海側では乾燥させて流通している。他の地方で利用されているか、など調べているところ 漢字◆「白藻」 食べ方◆ (水でもどして)茹でて酢の物/サラダ、和え物 日本各地。 岡山県備前地方では一般に売られている。また仏事などにも使われる。 (画像上)水でもどした状態。 (画像下)日生で売られていたときの状態。まるで糸くずのかたまりのようだ。 ■水でもどして湯通しするとシャキシャキして歯触りよく、また甘味があってうまい。海藻の風味は弱い。湯通ししてもある程度の硬さを保っているので用途は広いだろう。 ●岡山県備前市日生「五味の市」 ●同定/千葉県立中央博物館海の博物館 菊地則雄 ●参考文献/『海藻の食文化』今田節子 成山堂書店 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.