このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ミツデソゾ」はこちら >>
|
|
|
 |
 |
海藻紅藻植物門紅藻綱イギス目
フジマツモ科ソゾ属
ミツデソゾ
Laurencia okamurai Yamada
●海藻の目次へ
|
|
|
|
物知り度/★ 知っていたら学者級
市場での評価・取り扱われ方◆食用としている地域はわからない。一定の評価はない
生息域◆日本海から朝鮮半島。大平洋中南部、瀬戸内海、九州。
生態◆潮間帯下の岩礁に付着
大きさ◆太さ2ミリ、長さ30センチほどになる
漢字◆不明。「そぞ」とは広辞苑にある衣類を掛けるために壁などにおかれた竿という意味合いか?
由来◆「そぞ」とは島根県などではワカメ、ヒジキなどたくさんとれて重要な海藻以外のものをさすようだ。「そぞ」=「海藻」であるかも。
呼び名・方言◆調べているところ
食べ方◆ゆでて食べる?
潮間帯の下部に生育する。一般には食用ではないが、イギス目なので食べることはできる。この種の仲間は一般にうまいといわれている。
■利用法など調べているところ。利用しているなど情報を求めています
●千葉県勝浦市
●千葉県立中央博物館海の博物館 菊地則雄先生にレクチャーしていただきました
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
|
|
|
|
|
|
|
|
関連コンテンツ
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.