顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目ハゼ亜目ウキゴリ属
★★★ 知っていたら通人級

| 学名 | Gymnogobius macrognathos Bleeker,1860 |
| 外国名 | 英名/Bigjaw goby |
| 同科同属 | 他のハゼ亜目の魚へはここから! |
| 漢字・由来 | 漢字/江戸鯊 由来・語源/不明だが、現在でも東京湾に健在。 |
| 代表的な呼び名 | ダボ、ダボハゼ |
| 地方名・市場名 |
ダボ、ダボハゼ、ハラジロ。 |
| 形態 | 体長5センチ前後になる。細長く寸胴(ずんどう)。目立った模様がない。 |
| 生息域 | 河口域、汽水域。宮城県以南の太平洋側。 |
| 生態 | 産卵期は春。 ニホンスナモグリ、アナジャコなどの巣穴に産卵。 |
| 基本情報 | 東京湾に流れ込む河川、河口域にも健在で、シラタエビなどとともに取っていたのではないか? |
| 水産基本情報 | |
| ノート | |
| 選び方 | |
| 味わい・栄養 | |
| 切り身、下ろした状態の図鑑 | |
| 寄生虫 | |
| すしネタ | ■すしネタとしては寿司図鑑へ! |
| 調理法 | ● |
| 食べ方 | |
| 好んで食べる地域 | |
| 加工品・名産品 | |
| 釣り | |
| 参考文献 | 協力/工藤孝浩さん 『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社) 『北九州の淡水魚』(北九州市立自然史・歴史博物館)、『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.