顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱真鰭区正骨下区ハダカイワシ上目ハダカイワシ目ハダカイワシ科ハダカイワシ属
★★★★★=知っていたら学者級
学名 | Diaphus chrysorhynchus Gilbert&Cramer |
外国名 | 英語/Sagami headlightfish |
同科同属 | ●他のハダカイワシ目の魚へはここから! |
漢字・由来 | 漢字/相模裸鰯 由来・語源/相模湾でたくさんとれるハダカイワシの意味。 |
地方名・市場名 | |
形態 | 体長8センチ前後になる。細長く、側扁する。身体の下側にたくさんの発光器を持っている。 |
生息域 | 相模湾以南の大陸棚周辺域。東南アジア海域、ハワイ。 |
生態 | 身体に無数の発光器を持っている。 大陸棚の中層から浅い場所へと昼夜で移動する。夜には浅場に移動してエサのプランクトンを食べている。 |
一般的評価 | 一般に食用ではない。 |
水産基本情報 | 水産上の評価がない。 |
雑学 雑記 |
|
選び方 | |
味わい・栄養 | 味の評価/★★★=美味 脂が強く、濃厚な味わい。 身体にワックス分を含んでいるのでたくさん食べない方がいい。 |
調理法 | 干物 |
食べ方 | 干物にして美味。 独特の脂からくるうまさがあって、美味だ。 ![]() |
好んで食べる地域 | |
加工品・名産品 | |
釣り | |
参考文献 |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.