十脚目テナガエビ科スジエビ属 イソスジエビ Palaemon pacificus ●他のテナガエビ科のエビにはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ●一般に食用とはしない 磯のエビ/タイドプールなどで簡単にとれる。食べられる 唐揚げ/みそ汁 北海道からインド洋までの磯、タイドプールなどに普通。 磯遊びをしていて必ず子供が捕まえてくるのが本種である。子供は貝などあまり動かないものに飽きて、こんどは魚を捕まえようとする。ドロメなどのハゼにはとてもかなわない子供達もエビならなんとかなる模様、すぐにバケツがエビだらけになる。千葉県外房や伊豆などでは、これが総べて本種なのである。 ■磯の石の下などにいるため、たくさんとるというのは無理。そのためかあまり利用されない。これが春の磯遊びでは少ないながらもとって帰り、唐揚げなどにして食べる。これがなかなかうまい。また春先のワカメや磯のカニなどとつくるみそ汁もいいものである。 ●千葉県千倉町 同定者/駒井智幸(千葉県立中央博物館) |
||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.