甲殻綱十脚目イセエビ下目セミエビ科ヒメセミエビ属 ヒメセミエビ Chelarctus cultrifer(Ortmann, 1891) ●イセエビ科の他のエビにはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★ ■食べられるが、非常に小型であるため食用ではない 千葉県から九州の外洋に面した岩礁域に棲息。2003年5月、千葉県鴨川港、刺し網をはずすのを見て回る。クルクルと手早にサザエをはずすのに、ときどき混ざってくるのがスベスベマンジュウガニやショウジンガニ。あまり珍しいものはないな、と脇の大型バケツを見ると、アレレ、なにか泳いでいる。底に沈んでジっと石のように見えたものがバケツを揺らせたのと同時にふわっと浮き上がり、グルングルっと後ろ向きに驚くほど早く泳ぐ。これが本種との初対面。あまりにかわいらしくて、食べるに忍びない。ただ実際、みそ汁などにいれるとうまいらしい。 ●千葉県鴨川市 同定者/駒井智幸(千葉県立中央博物館) |
||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.