十脚目抱卵亜目ミカワエビ科 ミカワエビ Eugonatonotus chacei Chan & Yu, 1991 ●その他抱卵亜目のエビにはここから! 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||
![]() |
魚貝の物知り度/★ ■希にしか漁獲されないため、一般的な食用エビではないが美味である 漢字◆「三河蝦」。 呼び名・方言◆調べているところ 食べ方◆刺身/塩焼き/茹でえび 大きさ◆ 10センチ前後 生息域◆遠州灘から豊後水道までのやや深い海に棲息。 まとまって漁獲されることはほとんどなく、また一般にはとれても雑魚エビの評価ではないか? 美しく手頃な大きさのエビで茹でて食べる限り美味であるので、まとまってとれれば人気が出るかも? ■生で食べるとやや甘味に欠けるが美味。あとは塩焼き、茹でエビ。 ●三重県尾鷲市産。岩田昭人さん(『一日一魚』の制作者)より送られる 同定者/駒井智幸(千葉県立中央博物館) |
||||
![]() |
|||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.