「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2201件~2220件目までを表示中
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所福島県、富山県、愛知県熱田、徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』
参考情報聞取、文献、福島水試
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・塩屋・湯浅・周参見・木ノ本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島、大阪、兵庫県明石、高知
参考情報文献
標準和名「
ツバクロエイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・串本・塩屋
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ダルマザメ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
備考噛みつかれてできた丸い傷のこと。
参考情報林市兵衛さん
標準和名「
マナガツオ」のこと。
採集・使用場所関西、徳島県
備考その地域で揚がる魚類のなかでもっとも美味な魚という意味。
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
マナガツオ」のこと。
採集・使用場所長崎県、熊本県熊本市、福岡県柳川市・福岡市、有明海
備考『本朝食鑑』(人見必大 島田勇雄 訳注 1697)にも。『本草綱目啓蒙』(小野蘭山 東洋文庫 平凡社 文政12 1829)
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ヒイラギ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾市石崎町
参考情報聞取
標準和名「
オキアジ」のこと。
採集・使用場所高知県土佐清水・窪津・以布利・宇佐・手結・高知市横浜
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
シマガツオ」のこと。
採集・使用場所神奈川県大磯
参考情報文献
標準和名「
マナガツオ」のこと。
採集・使用場所関西、富山県、大阪府堺、山口県下関、福岡県玄海・志賀島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県
参考情報『青森県 さかな博物誌』(日下部元慰智 東奥日報)
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市
標準和名「
ヘダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島・志摩市和具町・尾鷲、和歌山県太地・三輪崎
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、日比野友亮さん/和具の方言
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2201件~2220件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。