「イラ」| 呼び名検索
148件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~99件目までを表示中
標準和名「
オウムブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
性別雄
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
イチモンジブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
シロオビブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ナンヨウブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄石垣島・沖縄県那覇市泊漁港
備考「玄翁(げんのう かなづち、トンカチなど)で頭をたたかれたように頭部が腫れている(盛り上がっている)ため。
標準和名「
サヨリ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩、高知
参考情報文献
標準和名「
サンマ」のこと。
採集・使用場所三重県伊賀・志摩市和具、和歌山、大阪府大阪市、徳島県那賀町和食
備考三重県伊賀では塩をして干したもおのをサイラ、サイレ。生をサンマ。『海の博物館』鳥羽市、平賀大蔵先生。三重県からサンマを供給されていたために大阪でも「さいら」。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、『続・大阪弁のある風景』(三田純一 東方出版 1995)、山崎博司さん
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
サイズ / 時期30cm前後
参考情報文献
標準和名「
オキヒイラギ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報文献
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所東京都・伊豆諸島・小笠原諸島、秋田県象潟、和歌山県串本
備考秋田県象潟・和歌山県串本では若魚のこと。
参考情報文献
標準和名「
ウスバハギ」のこと。
採集・使用場所山口県下関市
標準和名「
スジブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
性別雌
標準和名「
サンマ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市・壱岐
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
タイラギ」のこと。
採集・使用場所関東の市場やすし屋
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~99件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。