山菜・薬草
一般的に「山菜・薬草」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
「山菜・薬草」と呼ばれる水産物一覧
●印は「山菜・薬草」ですがそれ以外は山菜・薬草の仲間ではありません。
-
イタドリのページへ
-
ウワバミソウ ●
陸上植物。山地。 北海道、本州、四国、九州。主に東北などでよく見かける。山間部に自生するほか栽培もなされているようだ。青森県から新潟県などでは春になると茎を食べ、秋になるとムカゴつきの茎を食べる。 鍋ものに入れたり、漬物にしたり、ゆでて食べたりと多彩。 青森県ではマボヤと合わせる。 東北などではスーパーなどにも並ぶが、・・・ウワバミソウのページへウワバミソウのページへ -
チシマザサのページへ
-
ツチアケビのページへ
-
ニシヨモギのページへ
-
ハナウド
陸生植物(陸上植物)。山岳地帯。 本州、四国、九州。島根県、岡山県(他県でも食べられていると思うが、現時点では調べているところ)で食べられている春の山菜。 非常に香りが強く、味わい深い。ハナウドのページへハナウドのページへ