「サワラ」の呼び名検索結果
7件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順)
- 標準和名「カマスサワラ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆諸島・小笠原諸島、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協、宮崎県、鹿児島県奄美大島備考サワラのことを「サゴシ」。 参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、伊豆・小笠原の魚たち - 標準和名「サワラ」のこと。
採集・使用場所東京、神奈川県、和歌山県、徳島県阿南市『椿泊漁業協同組合』、高知県、鹿児島県種子島サイズ / 時期成魚 備考【出世魚】小型魚をサゴシ、50cm~70cmほどをヤナギ、成魚をサワラ。一般的魚名でもある。 参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年) - 標準和名「ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市飛騨萩原・高山市・郡上市大和備考本来の「さわら」はサメの塩漬けを北陸の「さわら」であるカジキ類に模したものである。ただ今現在、「塩さわら」はネズミザメが原料となっている。 参考情報聞取