「ネズミ」の呼び名検索結果
30件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~30件目までを表示中
標準和名「
ネズミゴチ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所関西・大阪、兵庫県福良
参考情報文献
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所東京
備考古くはラクダザメ。〈東京でラクダ、ゴオシカ又はネズミザメ、東北地方でモオカと云う〉。
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸、福島県、福井県敦賀市、東京
参考情報文献
標準和名「
マオナガ」のこと。
採集・使用場所関西・大阪、兵庫県福良
備考ニタリと混同している可能性がある。
参考情報文献
標準和名「
マオナガ」のこと。
採集・使用場所関西・大阪・堺、高知、下関
備考ニタリと混同している可能性がある。
参考情報文献
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所広島県三次市
参考情報表示
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所三重・和歌山紀州各地
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
マオナガ」のこと。
採集・使用場所三重・和歌山紀州各地
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~30件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.