クラカケトラギス

Scientific Name / Parapercis sexfasciata (Temminck and Schlegel, 1843)

クラカケトラギスの形態写真

体長20cm前後になる。円筒形で目の下と体側左右に対称の黒い帯状の斑紋がある。

    • 魚貝の物知り度

      ★★★★
      知っていたら達人級
    • 食べ物としての重要度

      ★★★
      一般的(流通量は普通)
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ワニギス亜目トラギス科トラギス属

    外国名

    学名

    Parapercis sexfasciata (Temminck and Schlegel, 1843)

    漢字・学名由来

    漢字 鞍掛虎鱚 Kurakaketoragisu
    由来・語源 鞍型の文様があるため。馬に鞍をかけたような文様があるトラギスの意味。
    Temminck
    コンラート・ヤコブ・テミンク Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ) シュレーゲルとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。
    Schlegel
    ヘルマン・シュレーゲル(Hermann Schlegel 1804-1884年)はドイツの動物学者。テミングとともにシーボルトの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。『Fauna Japonica』(日本動物誌)を執筆。

    地方名・市場名

    ハゼ
    場所広島県竹原市 
    ゴズ コズ ゴジ
    場所島根県 
    トラハゼ
    場所和歌山県和歌山市雑賀崎、島根県、徳島県小松島市 
    トラハゼ
    場所広島県広島中央市場・呉市呉魚市場 

    生息域

    海水魚。
    青森県〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、茨城県〜九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、有明海。
    東シナ海中部以南の大陸棚域、朝鮮半島南岸、台湾、浙江省、海南島、ジャワ島。

    生態

    ■ 産卵期は2月から6月と10月から11月。
    ■ 肉食でゴカイ、甲殻類、小魚などを捕食。

    基本情報

    浅い場所の底曳き網、刺し網などでとれる小魚。
    山陰などでは練り製品に加工され、良質なものとの評価がある。
    築地場内では最近天ぷら用の魚として人気が出てきている。
    産地以外にはめったに出回らないもので、関東では料理店が利用することが普通。

    水産基本情報

    市場での評価 関東では天ぷらに使えるのでやや高値となる。入荷量は少なく、認知度は低い。
    漁法 底曳き網
    産地 愛知県、愛媛県

    選び方

    触って硬いもの。色のあせていないもの。

    味わい

    旬は土地度地で春から夏と秋から冬。
    年間を通して味がいい。
    白身まったくクセがない。
    脂がのっているときは旨みがあるが、基本的に皮目に味がある。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    クラカケトラギスの料理法・調理法・食べ方/揚げる(天ぷら、唐揚げ、フライ)、生食(刺身)、焼く(干物)
    クラカケトラギスの天ぷらクラカケトラギスの天ぷら 丁寧に開き、小骨を抜き天ぷらに。皮目にうま味と独特の風味があり、身がふんわりと揚がって甘味がある。近年、関東では天ぷらだねとして人気があるのもわかる気がする。


    クラカケトラギスの唐揚げクラカケトラギスの唐揚げ 開いて片栗粉をまぶして二度揚げしたもの。かりっと香ばしく身に甘みがあってとてもおいしい。
    クラカケトラギスのフライクラカケトラギスのフライ 開いて丁寧に小骨を取り除き、小麦粉をまぶし、卵黄、パン粉をまぶして揚げた。
    クラカケトラギスの煮つけクラカケトラギスの煮つけ 水洗いして小豆島産の甘味の強いしょうゆで煮上げたもの。見て目ほどしょうゆ辛くない。上質の白身で煮ても本来の甘味が消えず美味である。
    クラカケトラギスの刺身 寒い時期と夏と、旬が二度ある。この旬を迎えた刺身はふっくらとして甘みがあり、実に美味。味が単調であるのだけが残念な点だ。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    蒲鉾(かまぼこ)/島根県大田市。
    干物/愛知県一色町。みりん干し、開き干し。
    みりん干し 開いてみりん・しょうゆの地につけ込んで干したもの。塩だけでもいいが、やや淡泊でありすぎるのをみりんとしょうゆで補ったもの。[愛知県西尾市一色町]

    釣り情報

    トラギスの仲間は意外に深い海の底にいる魚であり、100メートルなんてところから、釣り上がる。クラカケトラギスは比較的浅い場所に多く。シロギスなどの浅場の釣りでも外道だ。
    仕掛けはシロギスのもので片天秤仕掛け、エサはイソメ類。

    歴史・ことわざ・雑学など

    ■ 「ギス」とつくがキスの仲間ではない(キス科ではない)。
    ■ 関東では「トラギス」、関西などでは「トラハゼ」。
    ■ 蒲鉾や練り製品の材料となる。

    参考文献・協力

    協力/金栄丸(和歌山市雑賀崎 金栄丸では魚の販売もやっています)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本の海水魚』(岡村収、尼岡邦夫編・監修 山と渓谷社)、『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
  • 主食材として「クラカケトラギス」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ