にしん山椒漬けは焼いて食え

にしんの山椒漬けは会津に行ったら必ず買う


福島県会津地方、南会津町、猪苗代町などのスーパーで「にしん山椒漬」をたっぷり買って来た。会津土産として比較的当たり外れがなく。ボク好みなのでついつい手が出てしまう。
江戸時代、身欠きニシンは、北前船が越後(新潟県)の港にもたらし、そのまま越後街道を会津に送られてきていたはずだ。会津にとって身欠きニシンはきっと贅沢な食材だったに違いない。
「にしん山椒漬」の本来の作り方は身欠きニシンをざっと水で洗い、腹骨や胸鰭などを取り去り、醤油・酒・みりん、大量の山椒の葉と一緒につけ込んだものだ。当然、漬け込み時期は春ということになる。
最近のものは身欠きニシンを、米のとぎ汁(重曹を溶かし込んだ水かな)などでもどしてから漬けるのだと思われる。なぜならば身欠きニシンは、そのままでは渋味と苦味があるからだ。
ちなみに個人が作ったという昔ながらの「にしん山椒漬」をいただいたことがあるが、苦味が残り、山椒の辛味があり、醤油辛くて好き嫌いがでる類いのものである。
ボクはヨソモノなので、最近の苦味渋味を抜いて漬けた製品の方がすきだ。
写真は『会津丸善水産(会津若松市)』のもの。ここに不思議なことが書いてあった。
「焼いていただきますと、一層香ばしくお召し上がり頂けます」
数年に一度程度食べるものなので毎回、そのまま食べて満足していた。この食べ方は、会津人が日常的に食べている内に、自然と編み出した食べ方に違いない。
さて、そのままと、焼いてものを比べてみる。
並べて食べて、もう二度と、焼かない「にしん山椒漬」は、食べないと思うほど、焼いた方がうまい。
そのまま食べると、噛みしめるほどにニシンのうま味と独特の明らかに酸化した脂がじわじわときて、山椒の風味が適度にその野性味で、渋味を緩和してくれ、ふたたびニシンの味が来て、調味料の味が来てと、口中で「にしん山椒漬」の味が長々と感じられる。
そこには、ニシンに塩を添加しないで硬く干して、山国に送られ、山国に人が汗水たらして稼いだ金で購い、山国ならではの若々しい山椒の葉と、発酵食品である酒・みりん・醤油と結婚させた、という大河ドラマ的な展開がある。
ただ、食い物にそんなダイナミックなものを感じたいかというと、然にあらず。そんな面倒くさいことは不要である。

焼いて食べたら目から鱗と、うれし涙が落ちてきた


この『会津丸善水産』の文言の通りに焼くと、香りからしてうまい。落語の「しわい屋」ではないけれど、香りだけで飯はともかく酒が飲める。しかも微かに残る身欠きニシンの苦味が完全に消えて、ニシンのうま味だけが、甘味とともに感じられるのだ。
そのままでは酒の肴にちょちょっとつまむ類いのものが、いきなり大好きな吹雪饅頭を大食いするような食い方になる。
問題は、「にしん山椒漬」がそんなに安くないということだ。
そのまま食べると、3切れで済むが、焼くと1袋一気に食べてしまうに違いない。
塩分だって摂りすぎになる。
心では焼きたいけど、金銭上の都合と、身体の健全化を考えると焼かない方がいい。
でも焼いて食べたい。
あと2袋の「にしん山椒漬」を前にしてボクは真剣に考えている。


関連コンテンツ

サイト内検索

その他コンテンツ

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。