「ボタ」| 呼び名検索
96件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順) 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
標準和名「
アオダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イボダイ」のこと。
採集・使用場所東京、神奈川県江ノ島、富山県氷見
備考標準和名
参考情報聞取、文献
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所富山県魚津市
参考情報富山県水産試験場
標準和名「
アコヤガイ」のこと。
その他異形真珠
備考【真珠養殖用語】角状の突起が出ている。
標準和名「
イボダイ」のこと。
採集・使用場所東京都全域八王子・豊洲など、静岡県伊豆土肥・田子
参考情報聞取、『静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 伊豆の方言』
標準和名「
ウメイロ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ウメイロ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ウメイロ」のこと。
採集・使用場所鹿児島屋久町安房・奄美大島
備考屋久島に2タイプいて背部が黄色く、尾鰭も黄色いものをいう。
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所富山県魚津市など
参考情報富山県水産試験場
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報奄美漁業協同組合
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県熊野浦、宮崎県日南市目井津漁港、鹿児島県坊津・種子島
参考情報聞取、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所三重県東紀州、和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)・水族志、三重県『東紀州のお魚リスト』
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。