「バチ」| 呼び名検索
219件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
標準和名「
アミメブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
オニハゲブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協・石垣島
備考中型のブダイ類の総称。
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
シロオビブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ツキノワブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ナンヨウブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄石垣島・沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ヒメブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ギバチ」のこと。
採集・使用場所千葉県上総大和・山武郡睦岡・成東
参考情報文献
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所石川県宇出津
参考情報文献
標準和名「
ダツ」のこと。
採集・使用場所三重県長島
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ギバチ」のこと。
採集・使用場所関東東北
参考情報文献
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所徳島県、高知県甲浦・三﨑・和食・室戸
サイズ / 時期幼魚・若魚
備考30〜50cm。徳島県では2kgくらいから3kgまで。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所福島県、茨城県、東京都、神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市藻津・柏島・古満目・上ノ加江・須崎・手結・高岡・三津
サイズ / 時期大型魚
備考標準和名。頭部に逆八の字の帯状の斑紋があるため。一尾が一貫八匁くらいになるからだとも。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
ヒラマサ」のこと。
採集・使用場所高知県奈半利町賀領郷
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 41件~60件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。