トウゴロウイワシ

Scientific Name / Hypoatherina valenciennei (Bleeker,1853)

トウゴロウイワシの形態写真

体長約15cmになる。肛門は腹鰭基部と後端の間に開く。
トウゴロウイワシの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
体長約15cmになる。肛門は腹鰭基部と後端の間に開く。体長約15cmになる。肛門は腹鰭基部と後端の間に開く。
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    棘鰭上目スメグマモルフ系トウゴロウイワシ亜系トウゴロウイワシ目トウゴロウイワシ科ギンイソイワシ属

    外国名

    学名

    Hypoatherina valenciennei (Bleeker,1853)

    漢字・学名由来

    漢字 頭五郎鰯(トオゴロウイワシ)、藤五郎鰯
    由来・語源
    ■ 神奈川県三崎での呼び名。
    ■ 本来は「とうごろ」、「とんごろ」。玄海地方の方言で「着物を脱がず着たまま寝ること」を「とんころ」と呼ぶ。トウゴロウイワシが死んでも鱗が剥げにくいことから「とんころ」から「とんごろ」「とおごろ」に転訛した。

    地方名・市場名

    生息域

    海水魚。新潟県淡島〜屋久島の日本海、東シナ海、青森県以南の太平洋側。
    沿岸の浅場。

    生態


    トウゴロウイワシ
    肛門は腹鰭の後端より前にある。
    ギンイソイワシ
    腹を上に向けて腹ビレから離れて後方に肛門があるのがギンイソイワシ

    基本情報

    小魚で鱗が硬く処理が面倒なのであまり利用されていないが、味はいい。

    水産基本情報

    流通しない。

    選び方

    触って張りのあるもの。

    味わい

    旬は寒い時期か?
    鱗は硬く、皮は薄い。中骨だけ硬い。
    血合いが目立つ白身。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    生食(刺身)、焼く(素焼き、一夜干し)、揚げる(唐揚げ)
    トウゴロウイワシの丸焼きトウゴロウイワシの丸焼き 鱗も内臓もそのままに単に焼き上げたもの。内臓はきれいで皮と骨と身が分かれて食べやすい。しょうがしょうゆで食べると、ほかほかと甘くて、魚らしいうま味もある。手間いらずの料理だ。食塩水につけ込んで軽く干して焼いてもいい。
    トウゴロウイワシの唐揚げトウゴロウイワシの唐揚げ 軽く水洗いして鱗も内臓もそのままに片栗粉をまぶしてじっくりと二度揚げにする。内臓がほんの少しほろ苦くてさくさくして非常に美味。当然、頭部と内臓をとってもいい。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    堤防(波止)で浮きづり、サビキ釣りにかかる。

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    強力/田中水産(鹿児島県鹿児島市)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『広辞苑』、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)

    地方名・市場名

    トウゴ
    場所東京都伊豆大島波浮 参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 
    ゴチ マルタ
    場所東京都伊豆諸島 参考『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004) 
    ブシ
    場所徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島 備考トウゴロウイワシもしくはギンイソイワシのことをいう。 
    ウロコイワシ
    場所有明海 
    コワ イソイワシ ボライワシ
    場所神奈川県 
    ネコイワシ
    場所愛知県 
    ヤマハダラ
    場所福岡県 
  • 主食材として「トウゴロウイワシ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ