「ハエ」| 呼び名検索
124件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 61件~80件目までを表示中
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所奈良県
参考情報文献
標準和名「
マエソ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
サイズ / 時期幼魚
参考情報文献
標準和名「
ワニエソ」のこと。
採集・使用場所日本各地。
備考マエソなどと共通。
参考情報文献
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所富山県
サイズ / 時期6cm前後
備考【出世魚】ツバエソ・ツバイソ(6cm前後)→コズクラ(9~15cm)→フクラギ・フクラゲ(福来来)(30~45cm)→アオブリ→ハナジロ→ガンド→ブリ→オオブリ。
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市東城町
参考情報文献
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所岡山県津山
参考情報文献
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所岡山県津山
参考情報文献
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所岡山県津山
参考情報文献
標準和名「
カワムツ」のこと。
備考呼び名はヌマムツと共通。
標準和名「
ヌマムツ」のこと。
備考呼び名はカワムツと共通。
標準和名「
アマゴ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市萩原
参考情報『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所愛知県津島市・旧海部郡、和歌山県、岡山県高梁川水系。『高梁川水系の淡水魚類』(田賀辰也)・高梁市備中町向長屋[岡山県高梁市備中町向長屋]、福岡県久留米市田主丸、大分県日田市
備考〈「はゑ」は蠅を好て食う故なづく〉『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
標準和名「
カワムツ」のこと。
備考呼び名はヌマムツと共通。
標準和名「
ギンブナ」のこと。
サイズ / 時期小型
備考小ブナをハエもしくはシンバエ(新ばえ)。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 61件~80件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。