アカガイの刺身の作り方
フネガイ科アカガイ、サトウガイ、サルボウを刺身にする。大小はあるけど刺身の作り方は共通する。
フネガイ科アカガイの仲間のよさはその赤味にある。剥いている最中にあまり水を使わないこと。
また洗いの行為はあくまで2度だけとする。あとは二枚貝の中でも刺身に造るに非常に簡単なもの。

アカガイへ/●サトウガイへ
サルボウへ
アカガイを剥く。青柳(バカガイ)同様に開口部から貝剥きを入れてもいいが生きがいいほど口が堅い。だから殻頂部分(蝶つがい)の膨らんでいるところを貝剥きでたたきわりそこから貝柱を切ってもいい
剥いた状態がこれ濃い赤色が肺である。
肺のある方を前方にして、肺、貝柱、ヒモを包丁で押さえて身(足)を引きはがす。くるくると転がすように引きはがす
左が足の先端、右が貝殻に納まる部分。この画像の右側から包丁を入れる
包丁を入れて真半分にひらく。開いた形がちょうど蝶のような形になる
開いた身からワタを切り取る。
これで身とヒモになる
ザルに入れて流水などで泥や汚れをとる
洗ったものをボールなどにとり、掻き混ぜるように滑り、汚れをもう一度落とす。
汚れを落とした身からよく水分を切る
これで刺身の出来上がり




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。