このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「キタムラサキウニ」はこちら >>
形態◆棘が長く、棘の表面がザラザラしている。中の生殖巣は明るい黄色。このため市場ではエゾバフンウニの「赤(あか)」に対して、やや白っぽいと言う意味合いで「白(しろ)」という。
棘皮動物門ウニ綱ホンウニ目オオバフンウニ科
キタムラサキウニ
(漢字/北紫海胆 英語/Northern sea urchin)
学名/Strongylocentrotus nudus(A.Agassiz)
●他のウニへはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていたら通人級 食べ方◆生食/焼きうに ◎非常に美味
大きさ◆10センチ前後になる。
生息域◆太平洋側ではえりも岬から相模湾まで、北海道日本海沿岸から対馬沿岸。サハリン南部から朝鮮半島。
生態◆アリストートル氏提灯と呼ぶ5個の石灰質の歯が合わさった器官で岩上の植物(藻)などを削り取って食べている。
雌雄異体(しゆういたい 雄、雌にわかれる)。
寿命14年から15年。
食用になるのは生殖腺(雄は精巣、雌は卵巣)。
潮間帯から水深180メートルの岩礁域、石などの周り。
生殖層がもっとも膨らむのは夏、秋には産卵する。
市場での評価・取り扱われ方◆産地は北海道えりも岬以西と日本海側三陸など。主に木の浅い箱に入って入荷、活け(いがうに)は少ない。剥き身の色合いからエゾバフンウニの赤に対して白(しろ)と呼ばれる。国産ものは高値で安定。ときに高騰する。
漁獲方法◆のぞき(船の上から手網やヤスでとる)/潜水漁/ウニ桁網漁
◆食べてみる◆
 エゾバフンウニと本種はいつも比較の対象となる。本種の方が旨味が淡く、あっさりしている。
 またウニはほとんどが剥き身で板などに乗せられて流通するが、国産の「赤(エゾバフンウニ)」、「白(キタムラサキウニ)」の評価は高い。



 食べ方は生が一番。これをご飯にのせるのもいい。

◆名物料理・加工品◆
 また福島県などでの「焼きうに」は焼くのではなく蒸してある。これも美味である。



殻ウニの寿司に関しては寿司図鑑へ!
貝焼きウニの寿司に関しては寿司図鑑へ!
キタムラサキウニの基本◆本種とエゾバフンウニを合わせると国内でのウニの漁獲量の半分以上になる。
漢字◆「北紫海胆」。
由来◆紫色のウニで北方系のもの。
呼び名・方言◆
■北海道室蘭、白老などで「ノナ」。
■また剥いたものは黄色く、バフンウニのオレンジと比べて色合いが弱いことから「シロ(白)」。
●参考/『新北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社)
■市場魚貝類図鑑データベースから。
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。