このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「オオミゾガイ」はこちら >>
二枚貝綱マルスダレガイ目ユキノアシタガイ科 オオミゾガイ Siliqua alta
その他マルスダレガイ目へはここから!

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
魚貝の物知り度/★★
■決して珍しいものではないが、入荷は多くない。美味でしかも今のところ安いのでお買い得。値段はキロ当たり仲買で800円から1200円ほど(2007年現在)
生息域◆東北以北の内湾の砂地に棲息。生息域は「ほっきがい(ウバガイ)」などと同じ。
大きさ◆ 20センチほどになる。マルスダレガイ目では大型
漢字◆「大溝貝」
呼び名・方言◆北海道では標準和名を使用。地方での呼び名の情報を求む
食べ方◆
湯引き/茹でる/バター焼き/みそ汁

 産地はほとんどが北海道。
 北海道斜里第一漁協にお聞きしたところ、「ほっき漁(ウバガイ)」に混ざるのだという。この漁では他に「白貝(斜里では「ひらがい」。サラガイ、アラスジサラガイ)である。この点からも他の「ほっき漁」をしている漁港でもあがるものだと思われる。
■20センチほどになり、殻が薄いので歩留がよく、値段も安い。殻から身をはずして砂などを洗う。水管と足の部分が刺身になる。刺身の作り方は下記。他にはバター焼き、吸い物、みそ汁。熱を通しすぎると
寿司に関しては寿司図鑑へ!
●北海道網走産。八王子総合卸売協同組合、丸幸水産
1/まずは貝を剥く。オオミゾガイは貝殻が柔らかいので、器具(貝剥き)がなくても簡単に剥ける
2/左手は水管。真ん中に鰓やワタ(内蔵)がある。この鰓を中心にたくさんの砂を噛んでいる
3/足を切り離し、水管を割き、鰓とワタ(内蔵)を取り去る。手荒く扱うと足の色素がとれてしまう。この色素がトリガイのように「良し」とするのか、むしろこそぎ落とすべきかわからない
4/これを流水でよく洗い、徹底的に砂を落とす。
5/よく洗ったものを熱湯に数秒くぐらせて氷水にとる。ここでもう一度砂を落とす
6/これが出来上がりである。これを刺身として食べる、もしくは寿司ネタともなる。小振りの寿司なら4かん、大振りでも3かんはとれる
オオミゾガイの貝殻の内側は透明感のある白であり美しい。ボクはオオミゾガイのお造りの盛りつけには必ず貝殻を使う。
たぶんオオミゾガイを食べた経験を持つ人は少ないだろう。これほどうまい貝なのにあまり出回らないのは「ほっきがい」の漁の混獲物であるかららしい。また仲買などでも知る人が少ないというのも値がつかない原因だ。
甘味もあり、旨味も少なくない。貝独特の風味も楽しめる素晴らしい食材である




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。