このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「カゴカキダイ」はこちら >>

顎口上綱硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目カゴカキダイ科カゴカキダイ属

●●●カゴカキダイ(kagokakidai)

魚貝の物知り度

★★★★ 知っていたら達人級

学名 Microcanthus strigatus (Cuvier)
外国名 英名/Stripey
同科同属 スズキ亜目の種類の少ない科の魚へはここから!
漢字・由来 漢字/駕篭担鯛
由来・語源/頭の後ろが急速に盛り上がっている。肩が異常に盛り上がっている様が江戸時代の駕篭かき(かごかき)の姿に似ている。
地方名・市場名

アオヒシャ、イマイオ、オチャハンベイ、オテラサマ、オトノサマ、カワヒシャ、キイゴッパ、キョウゲンバカマ、ギンボシ、ゲタノハ、シマイオ、シマキリ、シマダイ、タテジマ、チョウゲン、チョウゲンバカマ、ヒエカキ、ヒエフキ、マトエ、マブシ、モクバカ、ヨコシマ。

形態 体長20センチ前後になる。五角形の身体に頭部が突出し、側扁する(左右に平たい)。5本の黒い縦縞(前後に走る筋)がある。
生息域 海水魚。茨城県、山陰以南。台湾、ハワイ諸島、オーストラリア。
生態
一般的評価 一般的な食用魚ではない。
海辺などで簡単に釣れる、雑魚の一種といったもの。
水産基本情報 水産物としての重要度/★★ 地域的な産物
市場での評価/関東ではほとんどみかけない。値段はやや高め。
漁法/定置網
主な産地/
雑学
選び方 身体にふくらみがあるもの。古くなると目が赤く濁ってくる。鰓が鮮紅色のもの。
味わい・栄養 旬/秋から冬
白身でクセがない。
皮下に脂が層になってたまる。
ときどきワタに臭みがあることがあるので、注意が必要。
調理法 刺身、焼き物(塩焼き、干物)
食べ方 刺身にすると絶品。
特に寒い時期のものは脂がのっており、非常にうまい。


皮下に脂が層になっている。刺身の味わいは最上級。

単に塩焼きにしても非常に美味。
旬の時期に干物にしてものもうまい。


小田原の『牧屋』が作った丸干し。脂ののった時期のもので絶品。素晴らしいもの

すしネタとしても優秀だ。
すしネタとしては寿司図鑑へ!
好んで食べる地域
加工品・名産品
釣り 防波堤(波止)から浮き釣りで狙う。餌はオキアミ、アミ、イソメ類などなんでもいい。
参考文献 『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)、『原色魚類大図鑑』(安倍宗明 北隆館)、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)




関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。