このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「イシガキダイ」はこちら >>
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目
スズキ系スズキ目スズキ亜目
イシダイ科イシダイ属
イシガキダイ
Oplegnathus punctatus(Temminck and Shlegel)
この科の他の魚へはここから
魚貝の物知り度/★★★ 知っていると通人級
食べ方◆刺身/塩焼き/ポワレ/煮つけ
◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆関東での流通量は少ない方。高級魚。
イシガキダイの基本◆
■イシダイよりも南に生息する。
■釣り師たちが「石もの」と呼ぶのは本種とイシダイ。
釣事例は少ないが、シガテラ中毒を起こしたことがある。シガテラ中毒はサンゴなどに共生する渦鞭毛藻(うずべんもうそう)が作り出すもの。死亡率は低いが回復に時間がかかり、また一度かかるとシガテラ毒に過敏になりかかりやすくなる。
生息域◆本州中部以南。南シナ海、グアム、ハワイ諸島。
生態◆
産卵期は春から初夏。
浅い岩礁域に生息。
ウニ、甲殻類、貝、サンゴなどを強靱な歯で噛み砕いて食べる。
大きさ◆60センチほどになる。
漁獲方法◆定置網/釣り/突き漁
漢字◆「石垣鯛」。
由来◆イシガキダイは神奈川県三崎での呼び名。体表に石垣文様が見られることから。
呼び名・方言◆
■三重県尾鷲市では「トウモリ」。
■徳島県阿南市では「コメカミ」。
■愛媛県愛南町では「コウロウ」、「モミジコウロウ」。
■釣りなどの世界で大きくなると斑紋が消えて黒一色になるが口の周りだけが白い。これで「口白(クチジロ)」という呼び名がある。
●対するにイシダイは黒いので「口黒(クチグロ)」であり対象をなす。
イシダイ・イシガキダイの方言・呼び名のページへ
「ゴマダイ」
高知県「アズキゴロ」、「エノミ」、「エノミゴロ」、「コロ」、「コーロ」、「コロダイ」、「シラハマ」、「ホシコーロ」、「モンバス」。
釣り◆
■イシダイとともに「石もの」と呼ばれる。ワイヤーなどの枝スでぶっこみ釣り。エサはサザエ、ウニなど。
■比較的小さな個体は浅い岩礁域などにある防波堤などでオキアミエサ、アオイソメエサなどで手軽に釣れる。
◆食べてみる◆
 いちばんうまいのは刺身。この魚の不思議なところは寒い時期には小振りのものでも脂がのってうまいこと。大小で非常に値段の開きがあるので寒い時期の小型魚は狙いだ。
 カルパッチョやサラダにしてもうまい。
 熱を通すと独特の磯臭さが感じられる。これに好き嫌いがでそうだ。海辺ではだいたいに煮つけなどにするけど、田舎っぽく醤油辛い味付けがいい。
 他には塩焼き、ムニエル、ポワレ。
寿司に関しては寿司図鑑へ!
南方系の魚に多いシガテラ毒を持つイシガキダイが千葉や南紀で発見されている。注意が必要。食べる場合には自己責任で。
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)、『魚』(田中茂穂 創元社)、



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。