リュウグウハゼ
12cm SL 前後になる。紡錘形でやや細長い。薄いクリーム色の体色に、5本の黒い横帯が背中から腹部にまで伸びているが体の下縁にまでは届いていない。第1背鰭は丸く伸びない。[宮城県唐桑半島北部石浜漁港]
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ー |
概要
生息域
海水魚。岩礁性海岸の砂礫底、砂地。水深3-45mに生息。
北海道余市〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、青森県津軽海峡沿岸、青森県〜三重県度会郡の太平洋沿岸。
朝鮮半島、済州島。
生態
ー
基本情報
リュウグウハゼという名前から華麗な姿を想像するが、実は地味な魚である。北海道から九州までの定置網などに紛れ込むもの。堤防釣り(波止釣り)の代表的な釣魚でもある。まとまって揚がらないので基本的に食用ではない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
ー
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ー
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー