オキカサゴ
オキカサゴの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★ がんばって探せば手に入る |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★ 知っていたら達人級 |
食べ物としての重要度 | ★★★ 一般的(流通量は普通) |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深290m〜1200m。
天皇海山。
生態
ー
基本情報
北太平洋のカムチャッカ半島からハワイ諸島にかけて連なる海底山脈、天皇海山でとれる。天皇海山は雄略天皇、応神天皇など古代の天皇の名がつけられていることからついた。
船内冷凍されたものが、解凍されて出回る。ほぼユメカサゴ同様に使えて非常に味がいい。
干ものなどの加工品となることもある。
珍魚度 本種は探して見つけるのは非常に難しい。小売店などで売られている可能性があるので地道に探すしかない。
水産基本情報
市場での評価/冷凍魚、加工品として流通。値段はやや高め。
漁法/底曳き網
主な産地/天皇海山
選び方・食べ方・その他
選び方
ほとんどが冷凍品、加工品。冷凍焼けして乾いていないもの、変色していないものを選ぶ。
味わい
旬は不明。
鱗は薄く小さく取りやすい。皮は薄く柔らかい。骨は硬くない。
上質の白身で脂が混在して白濁している。熱を通しても硬くならない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
オキカサゴの料理・レシピ・食べ方/煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き)、揚げる(唐揚げ)、汁(みそ汁)
水洗いして内臓を、ずぼ抜きする。湯通しして冷水に落として表面のぬめりや残った鱗を流す。これを酒・砂糖・醤油・水で煮る。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー