アオノメハタ
アオノメハタの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。水深0.2m〜水深40mの沿岸の岩礁やサンゴ礁域。
八丈島、小笠原諸島、硫黄島、南硫黄島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。
少ない/和歌山県串本〜屋久島の太平洋沿岸。
台湾南部、西沙諸島、南沙諸島、インド-紅海とハワイ諸島を含む太平洋。
生態
ー
基本情報
亜熱帯域、熱帯域に生息する中型のハタだ。
ハタ科のなかでもユカタハタの仲間は小型でクセがないので、まーす煮、みーばい汁など需要が高い。
水産基本情報
市場での評価/主に鹿児島県、沖縄県で流通する。ハタ類のなかでは比較的安い。
漁法/釣り、定置網
産地/鹿児島県、沖縄県、東京都
選び方・食べ方・その他
選び方
触って張りのあるもの。コバルトブルーの斑紋が鮮やかなもの。
味わい
旬は不明。
鱗は小さく取りにくい。皮は厚みがあって強い。骨はハタ類のなかではあまり硬くない。
透明感のある白身で水分が多い。熱を通すと縮む。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
アオノメハタの料理法/蒸す(蒸し魚)、煮る(まーす煮、煮つけ)、汁(みそ汁、潮汁)、焼く(酒塩焼き)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー